第五章 ~あんな時代はもう来ない~ (1)




 柿の大樹は、柔らかみを失いかけた葉に、黄色み始めた太った実をのぞかせ、秋の陽の影を、家と庭に大きく落としている。
 稲の穂が孕み、間もなく稲刈りのときが迫っていた。
 しかし、まだ少し日があるので、父の曖昧な話では不審が募るばかりなので、芋の様子を見るために、みんなで登ることになった。
 母もおばさんも遠足気分で弁当だけをぶら下げている。
 澄み切った空に、高く飛ぶトンビの弧を描く姿と野岳の巨岩とが、秋の風景画になりそうだと孝夫は思った。
 「わあ! こりゃ広か芋畑!」
 「ホラネ、広かろが」
 「お前の言うたことは、ほんとじゃった!」

 いよいよ、試し掘りである。
 母が炭焼き小屋から鍬と鎌を持ってきた。芋の蔓を切り,葉ごと横に引いて鍬を入れた。
 四人が緊張した面持ちで、鍬の先を見守っている。
 鍬を引き起こす。
 「おお、こりゃ太か!」
 歓声が上がった。茎につながった肥えた芋がごろごろ出てきたのだ。
 「もう、掘ってよか!」
 試し掘りどころではなくなった。
 「持って帰れるだけ掘ろう!」
 「ホラ、ちょうどよかころの太さになっとろ。お前たちに早う言うと、すぐ掘りたがるケン、誤魔化すとに、オオジョ(苦労)したバイ、ハハハハハハ」と、笑い、「どんどん、掘れ! 掘れ!」と、父がけしかけた。
 みんなが、わあわあ言いながら小屋から道具を持ってきて掘り始めた。
 「もう、このくらいにしとくか……」
 母が言った時には、カガリに二荷は掘り出していた。
 みんなが笑いの止まらぬ顔をして、その芋を見詰めていた。
 社宅の島村さんの姿が浮かんだ。
 芋窯を作って貯蔵しよう。
 干してカンコロを作るぞ!
 孝夫や佳子の胸は膨らむ一方だ。

 帰りの谷の道で、薩摩芋の入ったカガリを担いだおばさんが“リンゴの唄”を歌い始めた。

  赤いリンゴに、唇寄せて
  だまって見ている 青い空
  リンゴはなんにも いわないけれど
  リンゴの気持ちは よく分かる
  リンゴ可愛いや 可愛いやリンゴ

 おばさんは本当に楽しそうに担いだオウコ(横棒)に添えた手の先で、調子を取り歌いながら歩いていた。


 十二月の籾すり屋の来た夜は賑わった。去年と同じように佳子が踊り、女たちが手拍子を打ち、父が太鼓を打ち鳴らした。
 籾すり屋が来て、田の仕事は終わった。
 いよいよ、孝夫と佳子が薩摩芋掘りに掛かる時がきた。
 父も農閑期を迎えて、炭焼きを始める時なのだ。
 四千坪とは、一町三千坪、それに三段(一段=三百坪の三倍)+百坪。
 一坪が約九、一八平方メートルだから三六七二平方メートル。凄い広さだ。一人や二人の力では、どうにもならない広さである。
 「佳ちゃん、こりゃ早く皆に頼まんばどうにもならんバイ」
 「うん、山田京子さんに話ばしとるよ」
 「おれも中川さんに来てもろて、団員に話してもらうごとするよ」
 「いよいよ始まりネ!」
 京子さんの庭ば、貸してもろて、あすこまで下せばあとは何とかなるじゃろ」
 「そうね、京子さんのうちからリヤカーやら、荷馬車に乗せて孝夫さんちに運べば、うちがみんなに言うて、始末ばするケン」
 「家での仕事は佳ちゃんに任せるバイ。そのままじゃ腐るケンナ」
 「うん、うちの母さんやおばさんの加勢のあれば何とかなるさ」



<< 第四章 (2)小説表紙第五章 (2)>>
inserted by FC2 system